• image
  • 3E271B9E-D3C6-43ED-B93E-63972C71A182
  • B2A53D06-60B0-4BD3-A306-A29599695D47
  • 17D58933-3F50-4318-B1E7-308B7F898168

ブログページ

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いストレッチング②

31E76146-9593-4421-A37E-AC8737E618BA
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 

良くある間違いストレッチング②

1番ポピュラーなストレッチと言えば、この立位での前屈ではないでしょうか?

昔から学校などで、柔軟性を測定するのに、立位体前屈が行われていました。

ですが、絶対にこのストレッチはしない様に注意して下さい‼️

腰痛の原因になります。

腰椎4番5番辺りに痛みが出てきます😵💦

腰を折り曲げた時に、腰椎だけが支点になり、上半身・下半身の重みが腰だけにかかってきます。

分かりやすく例えると…

針金の両端を両手で持って、何回も折り曲げると、針金の真ん中から「ポキッ」と折れてしまうように、

私もトレーナーになる前に、このストレッチで腰を痛め、ストレッチをやめるだけで1週間で治りました。

もし立位体前屈をする場合は、膝も少し曲げて支点を2つに増やして行って下さい🦵

それだけで腰に負担なく、ハムストリングス(モモ裏)のストレッチングになります。

ヨガでも前屈のポーズがありますが、正しいヨガを学べるところでは、膝も少し曲げて行っています🧘‍♀️

PS.学校での体育で学ぶ運動・ストレッチングなどは、殆どが間違えています😭

プロのトレーナーが教えている訳ではありませんので…
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月18日 20:50

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いストレッチング①

EBF5EC92-D97D-48EE-AB01-AE9C68D6F1F4
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いストレッチング①

筋膜リリース?


何年か前から「筋膜リリース」と言う言葉を耳にしますが、筋膜をリリースの意味が全く分かりません❓

私のジムでは、世間で浸透してしまっている筋膜リリース?と言うものはしませんし、会員の方に提供もしておりません…

身体には至る場所で、組織や細胞同士を繋いでいる結合組織があります。
その中に、コラーゲン繊維・エラスチン繊維が存在します🤓

コラーゲン繊維(強靭な繊維で、ストレッチング・リリースなどで伸びたりは不可能)。
エラスチン繊維(弾力性に富む弾性繊維)。

この2つの繊維が、外圧に対して対応出来る様に頑張っています💪🤨

結合組織を支えている繊維は、リリース?などで緩んだり・伸びたりは絶対に!しないのです😣

リリース?と言われる指圧・マッサージ・ローラーなどの刺激では、繊維が伸びたり、溶けたり、剥がれたりせず、身体に対する水和作用で粘度が変わっているだけで、

後は、組織への圧が一時的に神経を刺激しているだけと言われています。

本当の意味でコリや痛みを取り除くのは、あらゆる角度からの、自分のレベルにあった運動を用いた刺激が必要です😀

筋膜はリリース出来ません…
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月12日 17:47

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 動作改善

C4EE02F7-7A4D-4877-8F88-52664BC61476
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンス

先ずは左と右の画像を見比べて下さい。

ほとんどの方は、左の画像のように

しゃがむ時に、膝から曲がってしまいます。膝から曲がると膝には体重の約7倍の圧力がかかってしまいます😱

では何故⁉️

膝から曲げてしまうのか…⁉︎
それは、膝から曲げる方が楽だからです。

ですが、その動作でトレーニングをすると膝の故障に繋がります😫

皆さん、正しい動作をお教えすると、怪我のリスクがなくなり、日常の動作が楽になる事に気づきます!

右の画像のように、膝関節ではなく、股関節から動かせるとしっかりと筋肉に効かすことが出来ますね😁👌

身体には全ての関節で動かす順番・角度が決まっています。

それを把握せずにトレーニングを行うと、必ず痛みが出てきます…

その原理をセッションで説明していくと、右の画像の様に、直ぐに動作改善されていきます🤙

(インスタグラムにて動画をあげています!)

パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月11日 19:20

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いトレーニング⑫

CCA5AA91-26E0-4EB1-BC84-BD94E286E59B
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 

良くある間違いトレーニング⑫

スクワット


脚・お尻を鍛えるトレーニングです。

フルスクワット(お尻が踵に近づくぐらい)が一番効くと言われて、ジムなどでも強要されがちですが、 はいっ!もうお分かりですね。

そうっ、絶対にしてはいけませんよ❗️

どのトレーニングでも、肘、膝の角度が90度以上曲がると、筋肉への負荷から、腱・靭帯・関節への負担に変わります😩

膝が90度以上曲がり、お尻が下がりきると腰椎の5番目に負担がかかり、腰を曲げた時の腰痛になります😱

深くしゃがめばしゃがむほど達成感もありますが、逆に90度以上の屈曲は筋肉の緊張が解けて楽になります。

これを「逃げ」と言います。

格好だけやってる感があり、怪我のリスクだけで、トレーニング効果は望めません😭

90度で止める瞬間が一番効いてきます🤨
これを「スティッキングポイント」と言います。

せっかくのトレーニングです、
明日に意味を見いだせる方法で行いましょう…
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月09日 22:18

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いトレーニング⑪

014B461D-DBA9-46BF-85F7-24DD435E0549
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑪

デッドリフト


もも裏・お尻・腰を鍛えるトレーニングです🤨

持ち上げたフィニッシュ時に、
よく目にするのが、太腿の前にバーベルを乗せてしまっている方です。

そうしてしまう理由は、

筋肉を最後まで効かそうとして。
重いのでモモの前に当てて休んでしまう。
そう教えられたから。

デッドリフトの適正可動域を超えて、やった感だけの自己満トレーニングになり、

腰椎の1番に負担をかけ続け腰痛の方が増えていってしまいます😰

どんなにトレーニング歴が長い方でも、

ボディビルのトップ選手でも、

間違えた方法でデッドリフトをしている方が多いです

代償運動(ターゲットの筋肉から逃げる)動作が起きやすいので😖💦
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月08日 20:25

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いトレーニング⑩

EA60F83E-820A-4D23-909B-8C710A52E3F3
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑩

ラットプルマシン

マシントレーニングにおいて、一番間違った方法で使用されているのがこの、ラットプルマシンではないでしょうか…

先ずラットの意味を分かって教えてるトレーナーの方が何人いるか…? 私のトレーナー育成セミナーでも、
最初の方に必ずラットプルの意味を教えます。

ラット=広背筋という意味です。
ラットプル=広背筋で引けと言う事ですね。

なのに皆さんラットプルの後、腕をブルブルさせて腕に効いてる仕草をします…

間違いポイント
①頭の後ろに引く
②親指を使って握り込む
③バーのフラットな場所を持つ

ここでは③番の意味だけでも解説しておきますね🤙

背中に効かすには、尺骨神経の働きを強くしないといけません。

バーの少し曲がった所を待つ事で、手首が小指側に曲がります。(尺屈) 👋
尺屈するだけでも、尺骨神経を使いやすくします👋😄 尺屈させる為にバーが曲がっている事が分からないトレーナーさんが多いですので…お気をつけ下さい!😖💦
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月05日 20:41

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 良くある間違いトレーニング⑨

29DF4534-92EE-4EBD-9805-6AD957AE43C2
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑨

アブダクション・トレーニング


立った姿勢や横向きに寝た姿勢で、脚を上げるトレーニングが、

ヒップアップや美尻トレーニングなどで定番のように行われていますが…

思っている効果はほとんどないでしょう…

「お尻の横の中臀筋を鍛えて、ヒップアップやお尻のくぼみを作りましょう!」 と言ってトレーニングされますが、

このトレーニングでは中臀筋は鍛える事が出来ません‼️
中臀筋の構造と機能を理解出来ていないと、この様な間違えたトレーニングをしてしまいます(>_<)💦

無駄の無い、正しい方法でトレーニングすると…

お尻専門のジムなどで著しく身体のバランスを崩さないで、

当ジムの会員の方の様に、身体全体のバランスが整いながら、自然にヒップアップしてきます!

中臀筋は脚を広げても鍛えれませんので。

他にしっかりとした方法がありますので!
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年07月01日 18:37

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 間違いトレーニング⑧

72FF587C-71F0-43A3-BC02-1E7B3AD19CED
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑧

ヒップアップトレーニング

ヒップアップのトレーニングと称し、色々なところで見かけるトレーニングですが、
ほとんど何の効果も期待出来ないでしょう(>_<)💦

理由は、お尻に掛かる負荷があまりにも軽すぎるからです!

スクワットでは、上半身の重みを使ってお尻に負荷をかける事が出来て、ヒップアップ効果が期待出来ます。

このトレーニングでは、片脚の重みしかお尻に負荷がかかりません。

何十回しても、身体が負荷に直ぐに慣れてしまいヒップアップは到底望めないでしょう…

女性に多い、骨盤前傾位の方は腰を痛めかねないので、おすすめではないですね!

パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年06月29日 17:44

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 間違いトレーニング⑦

8072CD80-43B4-4A96-9F1E-5CEE767B65B0
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑦

ブルガリアン・スクワット

このトレーニングでは、軸足の臀筋(おしり)を鍛えるのですが… 正しく行なっているトレーナーやトレーニー達を見た事がありません(°_°)

代表的な間違いポイント

①ベンチに爪先を載せてしまう。
②軸脚のスネが斜めになる。
③軸脚の膝が爪先より前に出る。
④膝が伸びきる。
⑤載せている足より膝が上にきてしまう。


最低でもこれらの事をしてしまうと.

大腿四頭筋(モモの前)に効いてしまったり、
膝を痛めてしまいます…

正しい方法が分からないトレーニングはやめましょう!
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年06月22日 13:51

大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ 間違いトレーニング⑥

37F0CA18-1862-4E68-9CC1-B666B8B4F349
大阪・難波 ダイエット・姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ

良くある間違いトレーニング⑥

マスクでの運動

コロナウィルス防止の為、

マスクをして運動をされている方がほとんどですが、おすすめはしません(>_<) 一人ひとりに合った体力によって違いますが、全ての動作には、必要酸素摂取量が決められています。

マスクをする事により、必要な酸素が直ぐに入って来なくなり、肺や血管にも負担が大きくなります…

筋トレはもちろん、軽いジョギングなどでもマスクを付けての運動は控えて下さい。 「呼吸しづらいので、スタミナ・持久力がつく!」 なんて事もありませんので。 

各運動量による必要な酸素の量を、必要なタイミングで取ることにより、身体に無駄な負担なく、体力が付いてきます!
 
パフォーマンスアップ🌴木暮
2020年06月20日 09:14

連絡先

パフォーマンスアップ
090-6234-3579


活動場所・時間

難波店

〒556-0016
大阪府大阪市浪速区
元町1丁目11-10 303

- 営業時間 -
 7:00~24:00

- 定 休 日 -
不定休

アクセスはこちら

モバイルサイト

動作改善・姿勢改善パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら