大阪・難波 姿勢改善専門パーソナルトレーニングジム パフォーマンスアップ タンパク質について

大阪・難波で活動しています、パーソナルトレーナー 千田です。
今回はタンパク質についてお話ししたいと思います。
漢字では蛋白質と書き卵白が漢字の由来だと言われています。
英語ではproteinといいます。そうです、サポート食品のプロテインです。
三大栄養素の1つで、体作りに重要となってきます。
筋肉だけではなく、髪、肌などの構成にも使われています。
タンパク質はアミノ酸や、ペプチドに分解されて体に取り込まれたあと、必要なタンパク質へと再形成されます。
体の材料になるアミノ酸は20種類あります。20種類のアミノ酸がそれぞれの目的にあわせて結合し、タンパク質に形を変えます。
筋肉や肌、髪が同じタンパク質からできているのに形が異なるのは、アミノ酸の組み合わせによるものです。
また、20種類のアミノ酸のうち9種類は体内で合成できないため食事から摂取する必要があります。これを必須アミノ酸、それ以外を非必須アミノ酸と呼びます。
タンパク質が不足すると
筋肉量の減少や、肌や髪のトラブルに繋がってしまう恐れがあります。
タンパク質を過剰摂取すると
肝臓・腎臓にかかる負担からの内臓疲労も高まる恐れがあります。
バランス良く食べる事が重要となります!!
2018年03月30日 09:43
投稿されたコメントはありません